@7/3◆札幌夏季(ランク別)/南区
ゼロスA:Aグループ優勝、ゼロスC:Aグループ準優勝
⇒札幌連盟ランク一覧

★メンバー★
≪Aグループ≫
ゼA:西辻│矢加
ゼC:滝菅+園│友浜
※ゼB:今回欠席のため次回よりグループBへ

★試合★
≪ゼロスA≫
☆3チーム総当たり戦☆
@たんぽぽF:2-1(17-16,14-16,15-10)
AゼロスC:2-0(15-11,15-13)
☆親睦(A・B・C_1位リーグ戦)☆
BVIGOR-AD:2-0(15-5,15-4)
CAgain:0-2(11-15,9-15)⇒林くん夫婦も参加

≪ゼロスC≫
☆3チーム総当たり戦☆
@たんぽぽF:2-1(13-15,15-12,15-11)
AゼロスA:0-2(11-15,13-15)
☆親睦(A・B・C_2位リーグ戦)☆
Bペガサス和:2-0(15-10,15-13)
CたんぽぽJ:1-2(15-12,12-15,6-15)

★感想★
⇒たんぽぽ戦・ゼロス同士戦を乗り越えての優勝、ゼロスA全選手より素晴らしいコメントが届きましたので、今後の活動のためにも今回準優勝となったゼロスCチームにも感想を依頼し全選手のコメントを掲載しました。
≪ゼロスA≫
@西野⇒皆で都度細かな打ち合わせを行ない、ミスでの失点、連続失点が抑えられました。攻撃面では辻君の思い切りの良さが目立ち良い試合の流れを演出してました。女性陣レシーブもいつもどおり素晴らしく、ブロックとの連携もバッチリでした。
A辻  ⇒練習では思うような流れもなく不安だらけでしたが、大会では全員が喜べるよう自分の出来る事を出し切る事を目標に頑張りました。佐久間さんにブロックを教えてもらい今まで以上に気持ちが落ち込む事なく出来ました。
加奈ちゃんの途切れる事のない声だし、矢元さんの常に声をかけてもらった事、西野さんはあまり打つ本数なくても確実に決めてくれた事等、皆が助け合い全員が意識を持ってプレーした事がデカいと思いました。私も自分でビックリするぐらい攻撃出来ました。
B矢元⇒揃っての練習が出来ない中で不安が沢山ありましたが、試合前から細かな話し合いを行い、辻中心に伸び伸びプレーが出来るよう、ニッシーもここぞで決めてくれたり、カットも頑張ってくれて、ブロックもアゲイン以外はあちこちいかず、修正出来てたし、攻撃もかなちゃんのレフト、ライトも練習より全然合ってました。レシーブもうちら二人必死で頑張ったと思います。
思ったことを伝えあい、それが良い方向へいき皆で1点を取るという感じがとても伝わっていました。
正直、絶対勝つというより、
出来ることを一生懸命頑張っていこうという気持ちが大きく、変に力入らずが良かったのか、雰囲気も失敗しても不思議と次大丈夫という思いがありました。
暑さ、待ち疲れもあったのか、交流戦の林君Againチームに1セットくらい取りたかったですが、相手も強く、意地を見せられなかったのが反省点で、なんとかくらえついていく方法を考えたいです。
C塚田⇒その都度声をかけあって動きを確認しあい、修正していくことが出来ました。
ミスからの失点もありましたが、長く引きずる事なく、すぐ立て直せたのが良かったと思います。

≪ゼロスC≫
@菅原⇒スパイクの強弱を使えず、単調な攻撃しかできてなかったのが反省点です。
チームとしては、園部くんにも楽しかったと言ってもらえ(後日個人反省会で)、少し悔しさもありますが楽しめた大会だったと思います。
A滝本⇒申し込み直前で園部君追加があったりし、代表としてゼロス両チームが納得のいく大会を心掛けましたが、ゼロスAは4名全員の団結力で見事優勝してくれましたが、自分のゼロスCは選手に迷いを残したまま試合をさせてしまい申し訳なかったと反省しています。
B清野⇒今回も皆にカバーしてもらい、ありがとうございました。
最後のタンポポ戦で私がセッターの時に得点止めてしまい、あっという間に負けてしまい反省しています。課題だらけです。
園部君の助っ人ありがとうございました。またゼロスビデオ(盗撮←園部君が言ってた 笑)までして頂き感謝です!
C浜崎⇒試合前にいろいろな事があり純粋に楽しめたかは微妙です。最後の試合は試合中でのラリーもありましたが、自分たちのペースにならなかったというか、ラリーをしても最後は点を取られるみたいな感じでした。
助っ人で園部くんが入ってくれ、日頃の練習参加へのお礼も込めて楽しんでもらおうとしましたが、結果が出ず楽しんでくれただろうかと不安の残る大会となりました。


選手のみなさんお疲れ様!
園部くんもありがとう!

試合TOP
TOP